普段の食事を基礎から学ぶ:食学アドバイザー2day資格取得講座
IFCA国際食学協会 「食学アドバイザー」 の資格が2日で取得できるコースです。
栄養学・食育・食養学などの幅広い知識を基礎から学び、
ご自分のライフスタイルに活かすことができます。
内容は、食材を調理する知恵〜昔ながらの知恵〜新しい知恵〜と多岐にわたる知識が
凝縮されており、テキストはご家庭のバイブルにしていただけます。
●講座案内
IFCA国際食学協会 指定のテキストを使い、2日で 「食学アドバイザー」の資格を取得できます。
※ 通学不要のオンラインレッスンとなります。
※ マンツーマンでの指導です。
※ 3時間程度取れる日が2日あればご受講いただけます。
このテキストは豊富な情報量とともに、栄養学・食養学を初めて学ぶ方にも親しみやすいカリキュラムが組まれており、これまでの講師経験からも、とてもオススメできる内容です。
難しい専門用語ではなく、わかりやすい言葉で「理論に沿いつつ楽しくカンタンにできる」内容に
なっており、一過性の情報に惑わされることのない普遍的な食の原理・原則を、
無理なく幅広く身につけることができるのが特徴です。
指導者としてのスキルも身につくため、いまの資格にプラスして、活動の幅を広げられた方もいらっしゃいます。
対象
「食について学びたい、学びなおしたい!」
「家族や自分のために、一度きちんと理論から体系立てて学んでみたい!」
という方から
「いまの仕事(健康運動指導士・保育士・看護師・助産師・整体師・
エステティシャン・ブライダル……など)に 食の資格を組み合わせて、ステップアップしたい!」
「お母様向けの教室やベビーマッサージなどのお仕事に、食の知識を生かしたい!」
「資格を活かして、将来は食に関する仕事をしたい・自分で教室を開きたい!」
という方まで、
これまでの経験と実績 を踏まえて幅広く対応しています。
<スケジュール例>
タイムスケジュール | 単元 | 内容・できるようになること |
講義10分前 | zoom入室・受付開始 | |
講義1時間目 50分間 |
第1章:栄養素の基礎 | *栄養素とは *たんぱく質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルについて必要性と構成を学び、ロジカルな献立作りができるようになる |
講義2時間目 50分 |
第2章:食べ物の力 旬の野菜 / 第3章:食養学の基礎 | *旬の野菜(28種類)のチカラを知る *野菜の保存方法と栄養価の損失について知る *食養学の基本が身に付く |
1日目終了 | 各自復習・フィードバック | |
2日目:講義10分前 | zoom入室・受付開始 | |
講義3時間目 50分 |
第4章:知っておきたい食の現実 | *食品添加物・原材料表示・遺伝子組み換えについて知り、賢い消費者になる |
講義4時間目 50分 |
第5章:安全な食品の選び方 / 第6章:食と料理の常識 | *食材の選び方を知り、情報に流されない買い物ができるようになる *調理の基本を身につけ、自信を持って自炊できるようになる |
自学自習タイム 20分間 |
||
試験 40分間 |
●ご受講の流れ
・お問い合わせ(お問い合わせはこちら)
⇩
・必要な方は無料カウンセリング(オンライン:30分程度)
⇩
・お申し込み(お振込)
※テキスト準備の都合上、お申し込み締め切りはご受講開始の1週間前となります
⇩
・テキストがご自宅に届く
⇩
・ご受講
⇩
・試験合格後、ディプロマがご自宅に届く
という流れになります。
●開催日程
ご希望に合わせてスケジュールを調整します。
※平日、昼間限定
●受講料
- 34,980円 (テキスト・旬菜ごはんレシピ・受験料・ディプロマ代 全て込み)
お問い合わせはこちらから>>